こんにちは!ぷーどるです!
今回は、4歳と1歳児を育てるパート主婦の私がどうやってFP3級の勉強をしていたかをご紹介します。
子供たちがいても勉強に集中できる方法が知りたい!参考書は何を使ったの?など困っている方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
ではでは、スタート!
重要視したこと
まずは、私がFP3級の勉強をする中で重要視したことをお話します。
絶対に1発で合格する
試験を受けるにあたってクリアしなければならない問題が2つありました。
- 子どもの預け先が必要
- 試験代が8,107円かかる
①の子どもの預け先ですが夫は毎日仕事で休みがなく、たとえ午前中だけでも預かってくれないので今回は私の実家で預かってもらうことにしました。
②の試験代については学科と実技試験の費用+事務手数料で1回受験するのに8,107円かかります。
何回も試験に挑戦してその分お金がかかるよりはテキストやアプリにお金を払った方がいいと思ったので効率よく勉強ができるように考えました。
何回も預かってもらうのは気が引けるし、お金や時間の問題もあるので試験は必ず1回で受かるようにしたかったので絶対に1発で合格するという目標を掲げました。
受験することは夫には直前まで内緒
次に重視したのは受験することは夫には直前まで内緒にするということです。
夫には受験することは前日に発表しました(笑)
前述したとおり夫は多忙で家にほとんどいないので私が勉強していることは全く知りませんでした。
夫は見栄っ張りなので勉強していると知ったら何か言われると思ったので一人黙々と勉強していました。
案の定試験前日に受験することを伝えると
「FP3級なら俺でも取れそう~。2級はさすがに専門の仕事してるわけじゃないし無理かもだけど~。」
と言いやがりました。むかつくー!!( `ー´)ノ
私も負けず嫌いなのでこの言葉を受けて絶対に2級も合格してやる!と硬く心に決めました。
仕事も家事も育児もしながら勉強ってかなり難しいんだぞ!!!
使ったテキスト、問題集、模試
次に私が使用したテキストや問題集をご紹介します。
使用したテキスト
まず、テキストは滝沢 ななみ『みんなが欲しかった! FPの教科書3級』を使用しました。
選んだ理由としては本屋さんで選んでいて一番使いやすそうだと思ったからです。
実際にこのテキストだけで3級の内容は理解できたのですがテキストの文章と板書の文章がかぶっていることが多くてこんなに分厚くなくても薄くできるんじゃないかなと思いました。
まぁ、図解っぽくかかれているから初心者にはわかりやすいです。
一番のメリットはアプリと内容が一緒だということです。
詳しくはアプリの説明の時にお伝えしますが外出中もテキストと同じことが読めるのは、かなり助かりました。
使用した問題集
問題集はテキストと同じで滝澤ななみ『みんなが欲しかった! FPの問題集3級』を使用しました。
問題数も多く、赤シートを使って問題を解いたりもできました。
教科書のどのページと連動しているのかがわかるので教科書と問題集は絶対連動したものを買った方がいいと思います。
使用した予想模試
テキストと問題集だけでは1発で合格するか不安だったので滝澤ななみ『みんなが欲しかった!FPの予想模試3級』も一緒に購入しました。
テキストと問題集を1周した後にこの予想模試を解いて間違ったところをテキストで復習し、完璧に覚えなおしました。
学科が3回分、実技が各2回分ついているので自分が今何点とれるのかがわかって、かなり自信をつけることができました。
使ったアプリ
前述した『みんなが欲しかった!FPの教科書』で知ったタテスタFPというアプリを使用してスキマ時間に勉強をしました。
こちらはフラッシュカードは無料で全部使えるのですが、教科書を使ったり問題を解くには課金が必要です。(最初の数セクションだけお試しで無料)
私は仕事の休憩中など外出時でも教科書の内容を復習したかったので課金をして全内容を使えるようにしました( *´艸`)
教科書の内容と全く同じなので課金はもったいないと思われるかもしれませんが全く同じだからこそ逆にいいんです!!
なぜかというと…
家ではスマホを離れたところに置いて本だけで集中して勉強する。
外出時には教科書を広げるスペースや時間があまりないのでスマホでパパっと確認する。
ができるからです(*^^)v
テキストは読み込むことが大事だと思っているので丸暗記する勢いで両方ともかなり使いました。
アプリ内の問題演習では〇✖問題や選択問題もできるので問題を解くスピードもあげることができました。
マイページでは進捗率や正答率も確認できるので今自分がどの程度学習が進んでいるのかも確認することができるのも助かりました。
ちなみに私のアプリのみの総学習時間は9時間でした(*’▽’)
勉強した時間帯
最後に私の学習した時間帯について説明します。
- 朝子ども達を保育園に送り届けた後~仕事開始まで
- お昼休憩時間(ご飯を食べた後の約30分)
- 子どもたちが寝た後
- 隙間時間
↑大体この4つの時間帯で勉強をしていました。
1日は24時間しかないので勉強する時間を作り出すには何かを辞める必要があります。
少しでも勉強時間を確保するために色々と工夫をしてみたのでそれはまた別の記事にまとめますね。
まとめ
以上、私のFP3級の勉強方法でした。
今度は2級に挑戦予定ですが勉強方法は似た感じになると思います。
また2級合格後どんな風に勉強したかを報告しますね。
このほかにも試験を受けた感想や勉強時間をつくった方法など投稿していますのでまだご覧になってない方はぜひそちらも読んでみてください。
ではでは~♪